MASAKIのアウトプット集

将来のために、少しづつ自分へ変化を

ブログの書き方徹底勉強③

ブログ徹底学習③

みなさん、こんにちは!

今日は昨日の続きから書いていきます。

 

昨日のおさらいとして、ザクっと書いていきます。

  1. キーワードを決める
  2. もくじを作る
  3. 本文に肉付けする

これらを、順々に書いていきました。

そして、3の肉付けをするところの

途中で終わってしまったので、続きから書いていきたいと思います。

 

本文ライティング

ブログの執筆では「主張」の型がとても便利です

  • 主張する
  • 理由を述べる
  • 具体例を述べる
  • 反論への理解を示す
  • もう一度、主張する

この型が便利で、これらがあれば無限に書けるとか・・・

 

主張型を使った具体例

ブログのアクセスアップに必要な記事数は「100本」です。

・主張する⇒100本を書きましょう。

・理由を述べる⇒最低限の下地が完成するから。

・具体例を述べる⇒根拠はないけど、経験からかわる。記事別の難易度を見せる。

・反論への理解を示す⇒10記事で3万とかを稼ぐ人もいるけど、あくまで目安として100本がよい。

・もう一度、主張する⇒なので、まずは100本書きましょう。

この方は、このような型で記事を書いているそうです。

 

 

ブログで文章構成を作る際の注意点

注意点は3つあります。

  1. 読者をリアルにイメージすること
  2. 書きたいことはかかないこと
  3. わりと、じっくり悩むこと

1.記事をリアルにイメージすること

記事読者は、次の2から選ぶべきです。

・過去の自分

・身近な友達

2年前くらいの自分をイメージすることで。当時の悩みをリアルにイメージできるので。

この逆で、20代なのに40代向けの脱毛記事を書いているみたいなものです。

これは、難易度的にはかなり高いものとなっています。

基本的に「過去の自分」とか「身近な友達」の悩みを解決する記事を書いていれば、徐々にマーケティングスキルが伸びますので。

 

2.書きたい事は書かない

結論は、「書きたいことを書いちゃダメ」です。

書きたいことばかり書いているブログは「自分の話ばかりする人」と同じです。

自分の話ばかりする人って。。。つまらないと思われてしまう。

 

ブログも同じで、「さて、○○の話でも書こうかな」と考えてから「キーワードを選ぶ」という人はNGです。正しくは「キーワードを選ぶ⇒読者の悩みを考える⇒記事の目次を考える」という手順です。

体験談を入れるのはただ一つだけです。


100記事を書いた後の未来を説明するよ「成功する感覚を掴もう」

具体例の時に「実体験を入れるのは効果的でした、そうすれば「自分語り=付加価値」になります。

 

3.わりと、じっくりと悩むこと

文章構成は「ブログのキモ部分」なので、じっくり悩むべき。

記事の方は「30分~1時間」は文章構成の作成(キーワード選び⇒読者の悩みの明確化⇒目次作成)に時間をかける。

 

ブログ初心者にありがちなことは、10分くらいで構成を考えて、「とにかく文字を書くこと」に重要性を感じている人が多いのですが、「文章の肉付け」はそこまで大切じゃない。

構成があってこそ、文章の肉付けに価値が生まれるので。構成が微妙だったら、いくら綺麗な肉付けしても、その文章は輝かない。

 

 

文章構成を作るうえで一番大切なこと

 結論は、「読者の悩みの明確化」です。

読者の悩みが明確なら、そこから目次は導き出せるので。

 

イメージは友達との会話

目の前に友達or過去の自分がいて、「その相手と会話する」感じで、読者の悩みや目次を導き出すのがおすすめです。

よし、あのストーリーを書きたいなと・・・と思ってしまいますが。そういった気持ちは捨てることが必要になる。

 

ブログでやるべきことは、「目の前の相手に対する応答です」

 

質問をされたら、自分語りをしてもオッケー

どうしても自分語りをしたい場合は「質問されたら、その時は答える」といった感じがおすすめです。

読者には「圧倒的に奉仕すべき」